20200619_東海市 加木屋緑地 ホタル撮影

ここに居るとは思わなかったです。

撮影日:2020年6月20日(金)
撮影時間帯:18:45-21:15
気温:21度
風速:北北西 1.6m/s
湿度: 79%

pakapakaumaです。

中古のレンズを二本揃えました。
去年の春ごろから万能ズームが必要だなぁとか言ってましたが、やっとです。
それと単焦点の明るいやつ。あとは10mmクラスの明るいレンズがあればとりあえずはこなせそうです。

TAMRON 18-200/3.5-6.3
Canon EF 24mm/2.8




この日、雨がすごい勢いで降っていましたので試写に雨でも撮るかと思っていたら知多半島に着く頃にはすっかり晴れていました。
やっと引き出しが活用できます。風も穏やかで雨上がり 湿度も高いです。ホタル日和といえばそんな日なので、阿久比の白沢にでも行こうかと思いましたが、あそこは開いているのか分からなかったので初めての場所にすることに。

東海市の加木屋緑地です。
数日前にそんな情報を見かけたので、時間があったら行こうと思っていました。



加木屋緑地の記録としては、展望台と桜について行ってきましたが なんとホタルが居るそうです。ここで観られるのはヘイケボタルとヒメボタル。
もともとは恐らく居なかったのだと思いますが、東海市の自然環境再生事業として幼虫を飼育後 放流を行った様子です。

緑地の端、東海南高校がすぐ近くにある場所で いわゆるビオトープ。
ここにホタルが舞うそうです。



早く到着したのでレンズのテストを兼ね紫陽花を撮っていました。
久々の単焦点はなかなか楽しい。











目視でだいぶ暗くなってきたのは19:40頃。
それまでほとんど人が居なかったので、ほんとに大丈夫かと思っていましたが自分が早すぎるだけのようです。




暗い場所からだんだんと光りはじめました。
その場に止まっているように見えるのですけど、モゾモゾと動いているみたいです。光が線になってしまいます。単体で撮るのはなかなか大変。



●ƒ/2.8 15秒 24mm ISO2000


●Canon ƒ/2.8 8秒 24mm ISO1600

水路付近にも漂いはじめました。
この日は従来の比較明合成手法をやめて、露光だけで勝負することに。
なので、全体的に感度は高めです。まずはピントが合っていることと、光が写っていること。コレ無しでは始まらない。



●TAMRON ƒ/3.5 10秒 28mm ISO4000



ここで位置を決めて撮っている間、毎年来られているという同じく写真趣味の地元の方と雑談しながら過ごしていました。アレがいいだとか、コレが難しいだとか。で、ホタルが舞い始めると「おっ飛んだ飛んだ」って。

そうやって純粋に目の前に起きていることを楽しみながら撮影できるのは本来の楽しみ方なのかなとも。勉強になります。



この土手の草はホタルのことを考えた草刈りを実施されているとのこと。
全部刈ってしまうとホタルが居なくなってしまうんだとか。

なるほど、従来ホタルが居たような水田の畔だったりは効率の為に綺麗に草刈りしていまいますし土手焼きもしますからそりゃ居なくなりますわね。納得です。ということはその真逆の場所には居る可能性があるってことなのか。



20時から20時半が山で、夜も遅くなってくると子連れの親子グループは帰っていきました。途中、この事業に関わる方とお話させていただくことができましたが、こどもさんがホタルを捕まえたりすることを不思議だなぁと言ってみえました。きっと珍しいから居ても立っても居られないんだろうなーって。

特にこの場所は過度なルールを設けている訳でも無いので、境界線は微妙なところなんだと思います。

自分が思うに、ホタル観賞のマナーの良い悪いは置いておいて まずホタルというものに興味を持ち触れあえる環境を作るという意味では、ある程度の寛容さは必要なのかなと思います。目の前に見えるのにガラス越しにしか見えていないような状態では、その本当の姿を感じ取ることもできませんし。この場所にホタルを放流したのも大人の事情ですし、その苦労を水の泡にされると困るのも大人の事情。
しかし、こどもさんからしたらそんなことはどうでも良くて、他のカブトムシやクワガタと何が違うのかなんて分かりはしないものだと思います。

教える環境も大切ですが、ほんの少しのワクワク感の為の寛容さも必要に感じます。
根こそぎ持って帰られても困ると思うのでなんとも難しいのですがね。


21時を過ぎて写真勢3人だけになって、駐車場の時間もあるのでお先に失礼しました。楽しい時間をありがとうございました。
なんでもココでホタルの動画を撮るんだって長い時間撮影されていた方がみえたようですが、ひょっとして知ってる方?笑






余談ですが、購入したTAMRONのレンズに手持ちのフィルターが偶然フィットしました。NDは別途買わないとダメかなぁって思っていただけに助かりました。








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。