スズメが群れでひなたぼっこをしているのをみると和みます。
ちょっと毛の量が多くなってきて丸みを帯びてきています。
一斉に飛び立つ様子はなかなか壮観です。
20191102_常滑市 みたけ公園
■撮影記録
【常滑市】
撮影日:2019年11月2日(土)
撮影時間帯:15:30-19:00
気温:19.9度→17度
風速:西 1.5m/s
湿度: 49%
月齢5.0
pakapakaumaです。
霜月 11月に入りました。
夕焼けを眺めに常滑へ。
20191026_知多半島を巡ることに決めた理由とかのはなし
pakapakaumaです。
まだこれについて触れてなかったような気がするので、書いておこうと思います。サラッとですが、その割に少し長くなります。 “20191026_知多半島を巡ることに決めた理由とかのはなし” の続きを読む
20191022_趣味のはなし
pakapakaumaです。
趣味、楽しまれていますでしょうか。
僕はいま停滞ぎみです。
まだまだ雨は止みそうもないので、また真面目腐ったことでも書いておきます。
20191005_知多市 大興寺_彼岸花 四季桜
■撮影記録
【知多市】
撮影日:2019年10月5日(土)
撮影時間帯:10:30
気温:26度
風速:北西3.1m/s
湿度:61%
pakapakaumaです。
去年スルーしていた大興寺の四季桜の様子を見に行きました。
20191005_知多市 岡田南五郎左池_コスモス畑
■撮影記録
【知多市】
撮影日:2019年10月5日(土)
撮影時間帯:10:00
気温:26度
風速:北西3.1m/s
湿度:61%
pakapakaumaです。
重い腰を上げ、コスモスくらい撮りに行こう というのをやりに行きました。
20190930_気付いているような、気付いていないような季節の変化と。
pakapakaumaです。
やっと朝晩過ごしやすい気温となってきました。
そろそろ動きたい。いやでもまだかなぁ。というのを繰り返している管理人の日常回です。 “20190930_気付いているような、気付いていないような季節の変化と。” の続きを読む
20190811_知多半島の海側を巡る_02-3_武豊町_【東1/4】
pakapakaumaです。
東側1/4の最後、02-3は武豊町の海側です。
衣浦港のはじまり。そして知多湾へと。
20190811_知多半島の海側を巡る_02-2_半田市_【東1/4】
pakapakaumaです。
この回は半田市の海側になります。
徐々に港らしさが出てくるそんな場所です。
北から順に巡ります。
20190811_知多半島の海側を巡る_02-1_東浦町_【東1/4】
pakapakaumaです。
「海側を巡る」の2回目は知多半島の東側1/4にあたる東浦・半田・武豊を。 “20190811_知多半島の海側を巡る_02-1_東浦町_【東1/4】” の続きを読む