20210514_武豊町 冨貴

夕景シリーズ5回目。

撮影日:2021年5月14日(金)
撮影時間帯:16:50-21:25
気温:26 – 22度
風速:南 3.7 – 2.0m/s
湿度: 75%


pakapakaumaです。

5回目で少しダレてきてる感は否めないのですが、それを是とすることができるのも記録ですので、なんでこんなところ?って場所で夕景チャレンジ。



武豊町の冨貴です。
去年、蛍の撮影を試みた市原農村広場の付近です。
上写真は東の方角を向いています。同地点の反対側(西)は下の写真の通り。


南知多道路のあるあたりまで田んぼがあります。このあたりで撮ったらどうだろうというのが今回の実験です。

今回も散歩中の地元の方と世間話から始まりました。
このあたりの土地のことに関し教えていただきました。ありがとうございます。
「そうかぁ、ここがいいのかぁ」って感じでしたが、どちらかというと「ここがいい」というよりは「前例が無く、分からないからやってみてるだけ」なんですかね。その感想に対しては。

18:13 傾いてきました。(5/14の日没は18:48)
この時点で太陽の追跡は不可能と判断し、移動をしました。



18:43
この地点で撮影を開始してから だいぶ経ってますが、予想通りダメでした。
田んぼの水面から人の身長2人分くらいの高さがある場合は、反射の感じは画像の通り。





もうちょっと田んぼが向こうまで続いてると好みなんですが、こんなところということがわかりました。

去年に続き、蛍の状況を確認すべく時間をおいて川沿いを散歩。
目視で4匹くらい見つけました。タイムラプスにするには数は少ないですが、去年やれてなかったので試しておきました。道沿いに出てくることはあまりなく、草の茂みや側溝のあたりにおりました。今年の状況に関しては以上となります。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。