今までの撮影で穴になっていた大井の突端へ。
撮影日:2021年2月14日(日)
撮影時間帯:5:47-8:16
気温:8.8度
風速:北西 0.6m/s
湿度: 89%
pakapakaumaです。
大井へはよく足を運んでおりましたが、盲点だったのが海沿いの道。
鳶ヶ崎(とびがさき)は聖崎公園の駐車場から見える、大井におけるもうひとつの突端です。こちら側からの撮影は過去にGoogleMapに載ってない神社からの撮影を行っていました。(秋葉神社 恵比寿明神)
この日はその神社より先の道路を進むことに。
5:47 大井漁港を歩き、反対側へ到着。
この向きではだいたい東南東を向いていることになります。
歩いてきた道を振り返ると右手に大井漁港、中央に聖崎公園の山、左手にナポリタワーです。もし、夕方ならば焼ける景色は行けるでしょうけど「日没」はちょっと厳しいかもしれません。
6:15 とても曇り空です。が、iphoneでとりあえず動画を回しておきます。
「曇天」の朝はほとんど変化の無い景色が続く訳ですが、実際どんな絶景の場所であってもこういう日があるのが現実です。そういうのを残してみるのもいいのかなって。
風速0.6ということでほぼ無風でした。
こんな軽いゴリラポッドでも飛んでいかないのは助かります。
7:00頃、陽が昇ったようです。
晴天の日なら、朝日は動画のソレより少し左ズレの構図になるんですかね。
ちょうど目の前に見えるのが佐久島の西港あたりですから、その方角を狙っていればよいわけですね。またひとつ収穫です。
聖崎公園 駐車場に戻りました。管理事務所の窓に貼られていたのが下地図ですが、コレの存在を今回初めて知りました。
絶景ポイントってこの地図に書かれているポイントのことだったんですねぇ。
地図を見る前に全部自分の足で巡ってしまったようです….。
最後に、河津桜の記録を。
2月の半ばで駐車場付近はこんなもんです。もう少しで咲きそうな蕾が多く、部分的に花が咲いている感じ。3月の頭一週間くらいが満開な気がしています。